the end of world

ジャンル:P.D.B BPM:130 難易度:♪♪♪♪ 小節数:118

「世界の終末」にふさわしい、物悲しげな曲。
表パートが全部上級、裏パートが全部超上級という難しい曲でもある。
間奏部分で崩れる、背後の建物にも注目。
また、オートで聞くとわかるけど、チルカ・ルリカ譜面でも元曲からいくらか削られている。

曲の構成
1917253341505866 74829098106
P1A11B11A21B21C1 1C2ID1D22C32C4O
888889888 888813
Trapなんかと似た構成。P、I、Oは全て静かな部分。
1B2だけ1小節多く、その後のパートは全てドラムの下側の小節から始まる。



カシアラ
難易度:6 パート:メロディー チップ:633
初段時の目標%:80%前後

わかりづらいメロディーなので注意。聴きまくって慣れるしか。



アンバー
難易度:5 パート:ピアノ チップ:603
初段時の目標%:85〜90%前後

DoLカシアラと並んで%が取りやすく、LoV出現に向いている譜面。
パートはピアノだが、ブラスも兼ねている。特徴的なパターンに早めに慣れよう。




ジェード
難易度:5 パート:ベース チップ:612
初段時の目標%:75〜80%前後

3〜4個1セットのタイミングは要練習。また、こっそりと最後(2C3〜2C4)殺しだったりする。
間奏(Dパート)は一見難しいが、逆に稼ぎどころ。




クー
難易度:6 パート:ドラム チップ:793
初段時の目標%:80〜85%前後

覚えやすい譜面で、%も上がりやすい。4小節ごとに訪れる赤青交互連打は確実に全パーフェクトで。
4小節単位の2小節目の青のタイミングと、赤黄緑地帯のタイミングには注意。




チルカ
難易度:8 パート:メロディー チップ:903(+270)
初段時の目標%:65%前後

16分地帯がかなり増えた。2分(8チップ)で線を引いて区切ろう。7個の階段はきついが、慣れるしかない。



ルリカ
難易度:7 パート:ピアノ チップ:807(+204)
初段時の目標%:65〜70%前後

アンバーの隙間を埋めて16分で続くようになった。サビ部分でどれだけ取れるかがカギ。
どうしても%を上げたい場合は、アンバー譜面で(1チップとばして)叩こう。




チェリオ
難易度:8 パート:ベース チップ:1006(+394)
初段時の目標%:55%前後

難しいが、曲が遅いのでなんとかなる。サビ部分が難しいが、2分(8チップ)ごとに区切れば…。
トレーニングで(BGMオフ、オートオンで)聴きまくって覚えよう。




フラット
難易度:8 パート:ドラム チップ:1223(+430)
初段時の目標%:50%前後

クーよりはるかに難しい。クーの赤青交互連打がなんと青だけの連打に!
青を2本の指で押せるようにキーを割り振っておこう。



Back